2013年02月05日

立春

13020501

昨日は立春。ここ数日は雪もなく、ポカポカと暖かい日や、薪ストーブがなくても過ごせる夜も出てきました。

先週初めにおたふく風邪を発症した次女のクラスはその後半数以上も休むほど大流行していたそうです。家族全員でマスクで過ごして1週間、ようやく学校に行った次女に変わり、先週末から長女がインフルエンザにかかり、マスク生活はまだ続いています。熱も少し下がってきたようですが、娘のクラスは今週も学級閉鎖が続いています。

工房前の茂みでは、ミツバツツジのつぼみが寒さに耐えながらも少しづつ膨らんでいます。あともうすこしでやってくる春が待ち遠しいです。

posted by 雄倉高秋 at 18:27 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

秋の楽しみ

ポカポカの日曜日。庭には昨日までの強風で散乱した枯れ枝や落ち葉だらけ。ということで、家族総出で落ち葉の掃除。そして、集めた落ち葉での子供たちのお楽しみはもちろん、「焚き火!」

12121102_3

焚き火と言えば、子供たちのお楽しみはもちろん、「焼き芋!」

12121104

このあと、リンゴも焼いて頂きました。マシュマロもあったら良かったんやけどね。

12121103

小春日和の日曜日でした。

  --------------------------------------------------------------------------------

posted by 雄倉高秋 at 22:23 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月29日

ガチャポンプ(最終回)

ポンプ本体をポップな水色に塗ったので、排水口下の砂利も洋風に。300円ほどのカラー玉砂利(ピンク&白)を購入。最後に砂利を敷きつめ、ようやく完成しました。

実際、作業を始めてから4日間で完成しました。廃材をフル活用したおかげで総額も6000円程度で済み、楽しんでDIYをすることができました。

ただ、勢い良くポンプを動かすと、せっかく作った砂利エリアを飛び越えてしまうことが判明。応急処置で板を立てる。立て板に水である。今後、L字の配管パーツで排水溝の向きを下に曲げる予定。

なにはともあれ、11か月も前に娘と交わした約束をようやく果たし一安心。この寒さの中、ひとりで一時間以上もポンプで遊んでいる次女を工房から眺めまがら、
「そんなに遊んでもらえたら、苦労したこともみなすっ飛んで行きましたよ。おそくなってごめんなー」
と、心の中で話しかけていました。

12112212

その日、ちょうど私の誕生日でした。次女からもらった手紙には…。

12112213_2   

ウラ

12112214

幸せな誕生日の夜になりました。(完)

posted by 雄倉高秋 at 07:28 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

ガチャポンプ(その8)

無事に開通し、夢中で遊んでいると足元がドンドン水浸しに。ありゃりゃ。。。地下浸透にするため排出口の真下に少し穴を掘り、先程でてきた石を無造作に掘り込む。

ジョウロなどを置いて水汲みができるように、少し高さが欲しいので砂利を積み上げよう。砂利がこぼれない様に枠が必要だ。ちょうどデッキを作った時の端材のウリンが残っていたのでこれを使用。繋ぎのプレートが欲しい。あたりを見回して鉄板を探す。見つけたのがトタンの波板。これを細く切り、波を平らにして繋ぎのプレートに。金の化粧釘で打ち付けて繋ぎ、輪っかにして土台に固定する。

ここでもうすぐ完成と聞き付けた張本人の次女が登場。作業の助っ人に。

12112211 

posted by 雄倉高秋 at 07:33 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月27日

ガチャポンプ(その7)

配管は庭に転がっていたVP30、これも廃材。タンクまでの距離は10mほど。あと3mほど足らなかったので4mもの1本と継ぎ手を数個購入。水道ほどの圧力はかからないと判断、あとで設計変更できるように配管は接着はなしで差し込みのみとした。

配管をうめる穴を掘る。石ばっかり出てきて一番しんどい作業だった。でもこの石も貴重な資材、後で使う事にしよう。

12112209

配管設置完了。タンクには前日に降った雨がいっぱい。ポンプ本体を設置して試運転。緊張の一瞬。

12112210_3 

でたー!!!思わず涙ぐむ。そして何回も試運転。夢中で遊んでしまいました。。。

posted by 雄倉高秋 at 08:11 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする