今回の大型台風は近畿にもたくさんの被害をもたらしました。被害に合われた方々に心からお見舞い申し上げます。
私もここに越してきて7年間で一番の台風でした。うちの被害なんて大したことはありませんが、それでも後片付けには2〜3日かかりそうです。
昨日の早朝、尋常ではない雨風で起こされました。工房・ショールームが気になり、急いでカッパを着て家を出ると、正面の森から自宅に向かって濁流が流れていました。2本の側溝でなんとか食い止められてはいるが、グレーチングに枯れ葉がたまり今にも溢れそう。慌てて枯れ葉を掃除する。ふと横を見ると、花壇のうしろに作った板張りの塀が倒れている。晴れたら直そう…。とりあえず100m先の工房へ。
工房に入ると、やはり気になっていたことが。締め忘れていたトップライトの網戸から横殴りの雨が…。作業台や床、機械がしぶきをかぶっていた。慌てて窓を閉める。

ショールーム裏にある、スープの森に面したウッドデッキ。普段は小鳥がさえずり、小川のせせらぎがとても気持ちの良い空間ですが、小川が氾濫し、全てを飲み込むような濁流が既にウッドデッキの下にまで流れていました。 恐ろしくなり、急いで自宅へ引き返し、台風が通り過ぎるのをじっと待ちました。
今朝は朝から雲ひとつない気持ちのいいお天気でした。自宅前のアスファルトに積み上げられた泥を掃除し、側溝を掃除し、板塀を補修しました。
道路は泥や枯れ葉、時には倒木が行く手を塞ぎます。ひとつづつ撤去しながらショールームに行くと、小川はいまだに濁流を流し続けていました。山に沁み込んだ雨は、時間を掛けて琵琶湖へと流れてゆきます。左上に写っているのはウッドデッキ。流されていませんでした。ホッ。川に流された鹿よけネット。補修しなければなりません。

ショールーム内は大雨の時に雨漏りする箇所があり、やはり床に水たまりが。

工房裏の仮設トイレが吹っ飛んでいました。ほとんど使用してませんが、とりあえず元に戻しました。

工房の大扉。突風で一部が破損。とりあえず組み直して補強。

こちらは自宅前の畑。キュウリ&ナスの支柱が無残な状態。もう撤収の時期ですが。

こちらは親父にプレゼントした庭の時計台。数年に一回、台風で倒れます。(笑)

その他、周辺道路の倒木の撤去やご近所さんの道路掃除のお手伝いをして日が暮れました。明日からは仕事に戻れそうです。
posted by 雄倉高秋 at 21:13
|
Comment(0)
|
暮らし
|

|