2017年04月19日

10年来の夢(後編)

メイプルシロップを作るには、樹液(メイプルウォーター)を40分の1になるまで煮詰めなければいけません。
つまり、500ccのメイプルシロップを作るには20Lの樹液が必要になります。

なので今回私が用意したペットボトルは2Lが10本。大変ですが、とりあえずこれを満タンにできれば、500ccですがメイプルシロップが…。笑いが止まりません。とりあえず様子見で5本設置しました。

Photo taken on 2017-02-26 08-38-54.jpg

セットした翌日、ほとんど樹液は出ていません。ちょっと時期が早かったのか。もう少し様子をみます。

3日目、相変わらず樹液は出ていません。ここで気づきました。ペットボトルは密封されていて、空気の抜ける場所がありません。これでは圧力がかかり樹液は落ちてこないわけです。ペットボトルのキャップを少し緩め、空気が抜けるようにします。

5日目、ペットボトルの底に小さじ1杯分の水分が!これがメイプルウォーターというやつか。そろそろ時期が近付いてきたのかな。もう少し様子をみます。満タン満タン。

IMG_20170410_082438.jpg

7日目、あまり変わっていません。まだ時期が早いのかな。もう少し様子をみます。

10日目、全然変わっていません。早い時期にあけた穴が乾燥してしまい、樹液を通さなくなっているのかも。木へのダメージも気になりますが、1回だけ場所を変えて設置し直してみます。

20日目、全然変化なし。天気は下り坂。雨あがりに期待します。

30日目、ほぼ変化なし。間もなく4月。もう無理なのか?

40日目、僅かにたまった水分の中にヤスデが溺死。キャップの隙間から侵入した模様。即、ペットボトル全撤去。そして終了。チーン。

撤去した穴は木栓で塞いで、木の修復の手助けに。もちろん木目の向きは合せました。

IMG_20170410_082810.jpg

ということで、今回のメイプルシロップ計画はみごと惨敗に終わってしまいました。(泣)
時期が悪かったのか、木が小さかったのか、樹種が悪かったのか…。来シーズンが来るまでもう少し勉強してみます。それとも30年計画で自分で苗からで植えるか〜!(^_^;)



posted by 雄倉高秋 at 07:00 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

10年来の夢(前編)

2月某日、雪の残る自宅裏の森に入りました。ここに越してきて10年来の夢の実現に向けての第一歩です。その夢とは…

「自分で採取したメイプルシロップでホットケーキを食べることーっっ!!!」

新婚旅行先のカナダで食べた本場のメイプルシロップの味に感動し、日本に帰ってきてもたまに買ったりしてましたがハチミツより高価で…、そのうち買わなくなってしまいました。

しかし、とある本で見かけた私の尊敬する藤門弘さんの暮らしぶりの中に、メイプルシロップを採取するくだりを発見し、日本でも自分で採取できることを知り、いつか実践したいと思っていました。その後、幸い街中から今の場所に越してきて環境はそろったのですが…。

メイプル、すなわちカエデの木です。いくら探しても手ごろなカエデの木が見つかりません。結局そのまま諦めてしまいました。それから10年、昨年の秋、森を散歩途中にそこそこ(直径10cm以上)のカエデの木を発見ー!!!よく探すと、なんと計10本ほどのカエデの木を見つけました。

そして2月、ついにこの日が。ころ合いを見図って樹液の採取作業に。この日のために本場カナダから取り寄せた道具がこれ。

IMG_20170408_171829.jpg

樹液採取用の道具、スパイルといいます。木に穴を開けこれを突っ込みます。

ちなみに穴あけには電動工具を使えば楽ですが、あえて使いません。

「人力のうちは環境破壊はありません。エンジンや電気などの機械を使いだすと、人間は神になったと勘違いしてしまいます。」

と柳生弘さんもおっしゃっています。なので手動。クリックボールでギーコギコ。

Photo taken on 2017-02-26 08-29-38.jpg

そこにスパイルを打ち込みペットボトルをぶら下げます。

Photo taken on 2017-02-26 08-38-44.jpg

これで数日後には大量に。むふふ。しばらく様子をみます。
(後編に続く)

posted by 雄倉高秋 at 09:56 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

啓蟄

虫たちも冬眠から目覚める頃です。
虫といえば昆虫ですが、昆虫以外の虫ってわかりますか?
辞典によると「獣・鳥・魚類以外の小動物全般を指す」です。つまり、蛇や蛙、カタツムリ(蝸牛)なんかも大きくは「虫」と分類されるそうです。そういえば全部虫偏ですね。

話はそれましたが、そうこうしているうちに3月に入りました。薪ストーブを点けなくてもいい日も出てきたかと思えば、冬将軍が暴れる日もあります。

写真は朝からちらついていた雪が一瞬止んだ夕方に撮影したものです。森一面、まるで一気に花開いた桜のよう。その後また降り始めた雪、今夜は積もりそうです。

もうすぐ春。残り少ない寒い冬の日々も名残惜しくなってきました。

Img_9645

posted by 雄倉高秋 at 20:56 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

今日の昆虫

塗装をしていると、どこからともなく飛んできたテントウムシ。

今日は朝から雪ではなく雨。来週には立春。
まだまだ寒い日も多いですが、すこしづつ春が近づいてきているのですね。

14013002

続きを読む
posted by 雄倉高秋 at 08:28 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

森での暮らし

スープファニチャーの工房・ショールーム・自宅は、自然豊かな湖西の森に囲まれています。

朝起きて、洗面所で顔を洗おうとしたら…。

12062701

「ゲジ」です。排水溝から上ってきたようです。よくあることです。毒はありませんが不快害虫です。適切に処置し、気を取り直して朝食。その後はリサと散歩に出発です。

我が家の門とその横の花壇には、夜は鹿よけのネットを張っています。開けようとして門柱に手を伸ばすと…。

12062702

蛾です。ネットをはずすとき、一斉に飛んで来ます。毎日のことです。気にしません。

散歩も終わり出勤します。歩いて2分で工房に到着。工房を開け、ショールームを開け、空気を入れ替えます。玄関に出、新鮮な森の空気を胸いっぱいに吸い込み、今日も一日頑張るぞ!と気合を入れて、ふと上を見上げると…。

12062703

キイロスズメバチの巣です。既に十匹ほどが孵っています。よくある事です。でもショールームの玄関は少し困ります。適切に処置し、気を取り直すため一息つきます。

この季節、湖西の森は入れ替わり立ち替わり種々の花が咲き乱れています。ショールームの玄関前には、妻の手入れしてくれた花が、地植え、鉢植え共に美しく咲き誇っています。ふと気付くと、昨日まであった地植えの花がありません…。

12062704             (左)昨日                      (右)今朝

シカの仕業です。きっとおなかが空いていたのでしょう。仕方ありません。自然豊かな森に移り住んだのですから…。

以上、この場所での日常的な生活の一コマでした。

スープファニチャーの工房・ショールーム・自宅は、自然豊かな湖西の森に囲まれています。是非一度お越しください…。(泣)

posted by 雄倉高秋 at 09:17 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする