7年ほど前にお作りさせていただいた特注ダークブラウンのファーストチェア。お子様もある程度成長され、いったん役目を終え、メンテナンスのため帰ってきました。その風合いから、どれだけ密接に接してもらっていたかが伝わり、胸が少し熱くなりました。(^^)
グラつきを治すため、一度分解し清掃して組み立て直し、傷の風合いは残したまま再塗装したあと再びお客様のもとへ。今後も末永く愛されますように。
7年ほど前にお作りさせていただいた特注ダークブラウンのファーストチェア。お子様もある程度成長され、いったん役目を終え、メンテナンスのため帰ってきました。その風合いから、どれだけ密接に接してもらっていたかが伝わり、胸が少し熱くなりました。(^^)
グラつきを治すため、一度分解し清掃して組み立て直し、傷の風合いは残したまま再塗装したあと再びお客様のもとへ。今後も末永く愛されますように。
壁面をおしゃれにディスプレイできる、フック付のシェル
先日の納品させていただいた「storage boxes 01」の上部に設置させていただきました。
■■wall shelf & hooks 01
w1000×d80× h100
material : pine
finish : osmo #3101 clear
ご注文、お問い合わせは
オーダー&オリジナル家具工房
スープファニチャー
〒520-0501 滋賀県大津市北小松1684−5
tel 077(575)6076
http://www.soupfurniture.com/
廊下に置く家族分の収納ボックスを、というご依頼を頂きお作りさせていただきました。
外出時の身の回りの物を収納するのにちょうどよいと思います。特にお子さんは絵具セットや体操服などものいろんな持ち物があるのですっきり片付きます。
蓋の部分にはアンティークのホーローナンバープレートを提案させていただきました。時を経た味わい深いナンバーがいい味を出してくれています。
4人分のボックスを配置しました。指を挟まないように、蓋にはゆっくり閉まるソフトダウンステーを使用しました。
蓋の裏側には帆布の収納ポケットを取り付けました。ハンカチや連絡帳などを収納できます。
内部には小物ボックスを設置。腕時計や筆記具など収納できます。取り外し可。
蓋の前面には指がかかりやすいように掘り込みを施しました。
背面、底面にもパイン無垢材を使用。
■■storage boxes 01
w1400×d280× h500
material : pine
finish : osmo #3101 clear
ご注文、お問い合わせは
オーダー&オリジナル家具工房
スープファニチャー
〒520-0501 滋賀県大津市北小松1684−5
tel 077(575)6076
http://www.soupfurniture.com/
新作ソファ「MS sofa」の本革仕様をお作りさせていただきました。
重厚な4本脚、幅広な肘置きが特徴の「MS sofa」。レザーも良く似合います。
側面と背面の縦格子。後姿もかっこよく仕上がりました。
背クッション、座クッションともに本革を贅沢に使用しました。
スープファニチャーで使用しているレザー※は、革本来の質感を楽しんで頂くため、表面加工を出来るだけ抑えた、永く使うほどに味わいが出やすいレザーです。カラーは10色の中からお選びいただけます。今回チョイスされたのは#3。ミディアムブラウンといったところでしょうか。
※日本有数の革工場で、南米のミモザの樹から摘出されたタンニンでなめし上げ、100年以上続く伝統的な製法で作り上げてます。繊維がとてもつまってるので頑丈です。丁寧に手入れをすることで長く使えます。ベジタブルタンニンなめし製法により、しわやキズあと、血管の跡が模様として現れます。これは本革である証であり、むしろ味わいになります。使用年月を経るごとに、革がもともと含んでいる脂分が表に染み出し、独特のじんわりとしたつやが出てきます。これが色の変化と並行して革の味わいを深め、なんともいえない風合いがでてくるのが特徴です。
座クッション内部は、「チップウレタン」+「ソフトウレタン」+「綿」の三層をインナーカバーでくるみ、長時間座っても疲れにくい構造としました。背クッションは「ソフトウレタン」+「綿」をインナーカバーでくるんだ構造で、背中を優しく支えてくれます。
ソファ本体。今回、お客さまのご要望で背面のアーム部分を2種類お作りさせていただきました。わずかな違いですが、現在の設置場所用に幅細タイプ、将来大きなお家を建てた時のために幅広タイプ、と設置場所によって取り換えられます。(特注となります)
■■MS sofa (1人掛け)
w880×d850× h700
material : pine + 本革(#3)
finish : osmo #3123 pine
price : 172,800 yen(tax in)
■■MS sofa (2人掛け)
w1480×d850× h700
material : pine + 本革(#3)
finish : osmo #3123 pine
price : 248,400 yen(tax in)
■■MS sofa (3人掛け)
w2080×d850× h700
material : pine + 本革(#3)
finish : osmo #3123 pine
price : 313,200 yen(tax in)
※ソファ製作には3ヶ月程度の納期を頂戴いたします。ご注文を頂いてから、一つづつ心を込めてお作りしています。予めご了承ください。
無事、納品させていただきました。こちらのソファはオーナー様のご厚意により実物をご覧いただくことが可能です。ご希望の方にはご案内させていただきますのでご連絡ください。(当ショールームより車で約15分)
ご注文、お問い合わせは
オーダー&オリジナル家具工房
スープファニチャー
〒520-0501 滋賀県大津市北小松1684−5
tel 077(575)6076
http://www.soupfurniture.com/
新作ソファ「MS sofa」が完成しました。
最大の特徴は、重厚感のある脚と側面・背面に施した縦格子です。伝統的なデザインでもありますが、どんな空間でも馴染んでくれるでしょう。できれば、背面を見せて設置してあげると存在感がUPすると思います。
ひじ置き部分は幅広で、奥は背面へとつながってゆきます。パイン無垢材の木目の美しさが際立つとともに、テーブルや棚としてカップや本、リモコンなどをちょい置きするのに便利です。
ファブリックには、ここ湖西エリアで作られている丈夫な高島帆布※を使用させていただきました。80数色ある中から、スープファニチャーでは10色をピックアップさせていただきました。今回はその中から「マスタード」色を選んでいただきました。ポップで優しい色、お部屋が元気になる感じに仕上がりました。
※「高島帆布」
琵琶湖の北西部に位置する高島でつくられている帆布。高島は織物に適した自然的立地条件(豊富な水、適度な湿度、肥大な土地)が備わり、古くから綿花を栽培し綿を紡ぎ手織りでこれを織り、日常生活の用に供していました。高島帆布は産業資材で得た高い技術力と確かな品質で、使い込むほどに手に馴染み味が出て来るとても丈夫な帆布です。
※帆布のお手入れ---普段はブラッシングを、部分汚れには消しゴムか、かたく絞った布で優しく叩いてください。縮みやすいため丸洗いはお勧めしません。
座クッション内部は、「チップウレタン」+「ソフトウレタン」+「綿」の三層をインナーカバーでくるみ、長時間座っても疲れにくい構造としました。背クッションは「ソフトウレタン」+「綿」をインナーカバーでくるんだ構造で、背中を優しく支えてくれます。
■■MS sofa (1人掛け)
w880×d850× h700
material : pine + 高島帆布(マスタード)
finish : osmo #3123 pine
price : 129,600 yen(tax in)
■■MS sofa (2人掛け)
w1480×d850× h700
material : pine + 高島帆布(マスタード)
finish : osmo #3123 pine
price : 183,600 yen(tax in)
■■MS sofa (3人掛け)
w2080×d850× h700
material : pine + 高島帆布(マスタード)
finish : osmo #3123 pine
price : 221,400 yen(tax in)
※ソファ製作には3ヶ月程度の納期を頂戴いたします。ご注文を頂いてから、一つづつ心を込めてお作りしています。予めご了承ください。
左のソファはショールームにて常時展示しています。帆布カラーはグレーベージュ。
お客様よりお便りを頂きました。
http://soup.blog.eonet.jp/default/2014/11/post-594f.html
ご注文、お問い合わせは
オーダー&オリジナル家具工房
スープファニチャー
〒520-0501 滋賀県大津市北小松1684−5
tel 077(575)6076
http://www.soupfurniture.com/