2016年01月28日

BEANs table 01

ローテーブルで人気だったビーンズ型テーブルのハイテーブルをご注文頂きました。
BEANs low table」の高さは350mmですが、このテーブルは標準のテーブルの高さの700mmです。

16012701

脚は外側に傾斜させた「四方転び」、安定感のあるデザインです。

16012702

マメ型の天板。くぼみがいいかんじです。

16012703

お子様が学習机として使用されるとのこと。「dining chair 03」、「desk light 01」と合わせて写真撮影。

16012704

思わず触りたくなる流線型のくぼみ、お子様はこのくぼみにハマって勉強したいそうです。ご注文ありがとうございました。

16012705

■■BEANs table 01

w1200 d700 H700

material : pine

finish : osmo #3123 pine

price : 52,000yen



posted by 雄倉高秋 at 07:35 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

round table 03

オーク材のラウンドテーブルをお作りさせていただきました。

16012601

天板はオークの柾目、小川のせせらぎのような木目が美しいです。

16012602

脚はペデスタル型、家具の場合は1本脚タイプを「ペデスタル」と呼びます。
120mmの角材から装飾を削り出した「ろくろ脚」としました。

16012603_2

天板の裏側には、天板の反りを押さえる「蟻型吸付き桟」を施しました。

16012604

タータンチェックのチェアとの相性も抜群です。

16012605_2

余談ですが、このタータンチェックの名前をご存知ですか?「ブラックウォッチ」と呼ぶそうです。お施主様に教えていただきました。意味は…「黒い時計」ではありません。(笑)

その昔スコットランドに、世界中で活躍した軍隊の部隊がいたそうです。その部隊の軍服がこの濃い色のチェックだったそうで、その部隊に「ブラックウォッチ(黒い見張り番)」というあだ名がつき、今ではチェック柄の名前として世界中に広まったそうです。勉強になりました。

この空間は、お施主様の事務所のゲストルーム。実は内装もお手伝いさせていただきました。完成披露会まで呼んでいただき、感無量のひと時を過ごさせていただきました。

お施主様のK様、工務店のN氏、本当にありがとうございました。

16012607
そして春にはレストランもオープン予定、間もなく店舗工事が始まります。スープファニチャーも少しだけ関わらせて頂く予定です。
この度はご注文、誠にありがとうございました。

16012606_2

■■round table 03

φ1100 H650

material : white ork

finish : waterstain + osmo #3161 evony

price : ask

posted by 雄倉高秋 at 09:19 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月30日

ホワイトオークのキッチン

新築のキッチンをお作りさせていただきました。
いえ、正しくはキッチンの前板、側板を製作、取り付けさせて頂きました。(^_^;)
材料はお施主様のご要望でオークの節有り。
キッチン本体はIKEA製、いろいろと初めてで戸惑った部分もありましたが、無事完成しました。いい勉強になりました。

15072701

15072702

posted by 雄倉高秋 at 08:08 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月28日

100年以上前のテーブルの…

以前、キッチンカウンターや洗面所をお作りさせていただいたフレンチのお店「ル・ゴーシュ・セキ」さんよりご依頼を頂き、イギリスアンティークのテーブルのエクステンション部分をお作りさせていただきました。

1507280115072802

長い年月を経て、海を渡ってやってきたテーブル。オーナーがお買い求めになられた時にはすでにエクステンション部分はなかったそうです。両サイドに残っていた伸び縮みするフレームに底板を打ち付け、引き出しとして使われていましたが、天板があれば大人数でもお食事できると、スープファニチャーに製作ご依頼いただきました。

1507280315072804

材質を同じオークで揃え、テーブルの縁の面取りも同じ角度にして製作させていただきました。今まで4人掛けだったテーブルも、これで6〜8人で食事を囲むことができるようになりました。
ご注文ありがとうございました。

posted by 雄倉高秋 at 10:04 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

RS study desk (vintage)

ずっと前から作りたかった、「RS study desk」のビンテージ塗装Ver.が完成しました。
最初からそこにあったような仕上げを目指しました。

15051301

両サイドには丸棒削り出しのフック。足元には棚を設置しました。

15051303

デスクの引き出しも無垢パイン材を使用。側板が長いので、奥まで引き出しても落ちません。

15051304

ワゴンの引き出し。上段と下段には仕切りアリ。A4ファイルが横に入る大きさです。

15051305

デスクの後ろ姿。ドライバー1本で左右の足が取り外せます。

15051302

お揃いのビンテージ塗装の Dining chair 03。座面はお尻の形にくぼんでいるので、長時間座っても疲れません。

15051306

■ RS study desk (Vintage) 71,280 yen
  size : W1100 D650 H730

■ RS study wagon (Vintage) 59,400 yen
  size : W420 D435 H560

■ dining chair 03 (Vintage) 59,400 yen
  size : W400 D470 H850 (sh440)

■ book bookstand (Vintage) 7,120 yen

※ ショールームに在庫があります。

posted by 雄倉高秋 at 16:13 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする