ステンドグラスの作家さんからのご依頼で、枠の製作をさせていただきました。
現在は1面ですが将来的には2面で衝立(ついたて)にできるようにとのご依頼。1面の時にも自立できるように、取り外しできる脚も合わせてお作りさせていただきました。
■■stained glass frame
w332 d30 H1446 (single)
material : white ash
finish : osmo #3163 walnut
price : ask
ステンドグラスの作家さんからのご依頼で、枠の製作をさせていただきました。
現在は1面ですが将来的には2面で衝立(ついたて)にできるようにとのご依頼。1面の時にも自立できるように、取り外しできる脚も合わせてお作りさせていただきました。
■■stained glass frame
w332 d30 H1446 (single)
material : white ash
finish : osmo #3163 walnut
price : ask
お子様の小学校入学に合わせて、学用品が収納できる棚のご相談を頂き、製作・納品させていただきました。
小学生は色々な道具がどんどん増えて収納に困りますよね。「片付けなさい」と叱っても片付ける場所がなければ子供も困ってしまいます。実は我が家がそんな感じ…。(^_^;)
そうならないためにも片付けられる場所を作ってあげましょう。
お子様でも出し入れがしやすいロータイプのデザイン。下部には引き出しが3つ。
天板は、奥にプリントなどが落ちないように、立ち上がりを少しだけ設けました。
棚板は真鍮金具で高さを調整できます。
引き出しの取っ手も真鍮製を選ばれました。
ランドセルや教科書、絵の具セットに習字セットなどの道具類をスッキリ収納できます。両サイドにはカバンやハンガーなどを吊るせるフックを4か所に配置しました。
この棚があればお子様にも片付ける習慣が付きそうですね。シンプルなアンティーク風のデザインなので、大人になっても使い続けられると思います。
■■school shelf
w1400 d1300 H420
material : pine
finish : osmo #3123 pine
price : ask
「RS study desk」のご注文を頂き製作させていただきました。カラーは一番人気のパイン、サイズはご要望で一回り小さめでお作りさせていただきました。
引出し内部も無垢パイン材を使用しています。側板が長いので、全部引き出しても落ちません。
足元には何かと便利な棚を設置。
後姿。ネジが見えています。ドライバー1本で分解できます。
ショールームにて。
■■RS study desk
w1000 d550 H680
material : pine
finish : osmo #3123 pine
price : 64,800yen
人気の「NUTs low table」をご注文頂きました。今回のカラーはアンティックパイン。
ピーナッツ型ローテーブル。基本サイズはW1100×D600×H350です。
ご家族へのお誕生日プレゼントということで、日付を刻印させていただきました(無料サービス)。
ご注文ありがとうございました。
テーブルの再塗装のご依頼を頂きました。
当工房で製作したテーブルではありませんが、大工さんが手仕事で作られた大きな丸テーブルでした。7年ほど使用されていたそうですが、現状のウレタン塗装をやめて自然塗料で仕上げて欲しいとのご依頼でした。
ひとまず工房に持ち帰り、分解作業に入ります。分解することで、隅々まで綺麗に作業ができます。
「へー、こんな構造になってるんや。」「こんな作り方はあかんやろー」など、他の方の作られた家具を分解するのは、いつもいろいろと参考になります。
剥離剤を刷毛で塗っていきます。数分〜数十分でピキピキと塗装が浮き上がってきます。
浮き上がってきた塗装をヘラでしごいて取り除いていきます。天板の表面はウレタン塗装が3層に塗られていたため、剥がす時もこの作業を3回ほど繰り返しました。
表面を研磨すると、ようやく生地が出てきました。この時点で木目と香りから樹種はヒノキと判別できました。
オスモウッドワックスのクリアで仕上げさせて頂きました。
綺麗な木目が出てきてひと安心。組みたてて無事完成、納品です。お客様にも喜んでいただきました。
修理は専門ではありませんのでお断りすることもありますが、可能な場合はさせていただきますのでお悩みの方は一度ご相談ください。