2013年07月08日

森の枝笛&バードコール製作教室

森からの恵みを使って、枝笛やバードコールを作ってみませんか?お子様から大人まで楽しめる簡単な木工教室です。予約は入りません。
ショールーム見学・スープの森の散策もできます。お気軽に遊びに来て下さい。

開催日時:   7月27日(土)10時〜17時
       (ご都合の良い時間にお越しください)
所要時間:   10〜30分(随時開始)
料  金:   1コ 500円
場  所:   スープファニチャー工房

※ 小学生以下は保護者同伴で受講ください
お問合せ:スープファニチャー(077-575-6076)

↓クリックで拡大↓

14web

posted by 雄倉高秋 at 22:14 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月22日

「かんじる比良2013ハルヒラ」レポート 〜もっきんをつくろう編〜

001_3

「かんじる比良」特別企画、「もっきんをつくろう」ワークショップを5月18日・19日の2回開催しました。各日12組づつ、計24組で開催させていただきました。年齢層は大人から子供まで様々。両日キャンセル待ちが多数出るほどたくさんの申込みを頂きました。私にとっても「もっきんをつくろう」は今回が初めて。皆さんにうまく指導できるかどうか、少し緊張気味にスタートしました。

002_3

工房の扉を全開にして、5月の新緑の空気を感じてもらいました。まずはけんばんの元になる棒をお渡しし、ノコギリでカットしてドレミの音階を作ってもらいます。

003_3

ノコギリが初めてのお子様も。少し緊張気味?

004_2

中には手慣れた様子の参加者も。かっこいい。

005_2

親子で共同作業。

006_2

自分の耳で確かめながら音階を作っていきます。いつものワークショップでは、BGMにいい音楽を流していますが、今回だけは音は邪魔になりますのでBGMはなしで。

007_2

お父さんもこの日は大活躍。

008_3

機械を使っての穴開けだけはこちらでさせていただきました。アトリエ・山林舎の野田(兄)さんにお手伝いいただきました。ありがとう。

009_2

穴開けが終われば塗装です。当工房でいつも使用している「オスモウッドワックス」を5色用意させていただきました。それぞれお気に入りの配色で仕上げてもらいました。

010_2

あとはネジ止めし、ベルトを付けて完成です。

012_2

完成は目の前。がんばれ。

013_2

お好みでバーニングペンでデコレーション。

014_2

上々の出来にお母さんも嬉しそう。苦労した甲斐がありましたね。中には途中お子様が疲れてしまい、どこかへいってしまい、お母さんが一人で必死に作業されている場面も。半ば完成をあきらめかけていたお母さんも、最後のドの音が完成した時の笑顔は最高でした。

015_3

こんな小さな見学者も。数年後参加してね。

016_10

完成したら、みんなで演奏会!曲目は…もちろん「カエルのうた」です!
伴奏にギターのお兄さん登場。happy sweet キミドリのご主人、荒木くんにお願いしました。

017_2

みんなで演奏!音が伝わらないのが残念ですが、最高にやさしい音色。みんなが一つになった瞬間でした。

  018

2日間で合計24個のもっきんが生まれました。それぞれ色も形も個性豊かです。怪我もなくひと安心。無事に完成したもっきんをもって走り回る子供達。何回もドレミを叩いてご満悦の大人たち。自分でものをつくる楽しさを味わっていただけましたでしょうか。

今回初めての内容とあって、時間内に終わらなかったり、いろいろと不手際があったかもしれません。この場を借りてお詫びいたします。これからもスープファニチャーでは、皆さんを笑顔にできるモノやモノヅクリを伝えていければと思います。

019_3 

オマケ:ワークショップの看板は、いつもどおり娘たちに描いてもらいました。当日の朝。しかもパジャマで…。

posted by 雄倉高秋 at 08:05 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月26日

「森の枝笛&バードコール製作教室」ご参加ありがとうございました

「森の枝笛&バードコール製作教室」にたくさんのご参加、本当にありがとうございました。

前回に引き続き今回も晴天に恵まれ、皆さんの熱気もあって工房内はとても暑くなってしまいましたが、そんななかでも参加して下さった皆さんが、作業をしながらよく口にされる言葉、「楽しい、楽しい」。本当に喜んで製作されているんだなぁと実感させてくれました。

森の枝笛、バードコール、共に仕上げ削りやバーニングペンでの絵付けはお客様ご自身に考えていただきました。皆さんの仕上がりは十人十色、大人も子供も本当に個性的で唯一の作品を作り上げておられました。

また、機会がありましたらいろいろなイベントを開催していこうと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

12082601

posted by 雄倉高秋 at 22:06 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月07日

「森の枝笛&バードコール製作教室」開催しました!

12080702

日曜日の「森の枝笛&バードコール製作教室」に、たくさんの方に参加して頂き誠にありがとうございました。皆様に喜んで頂き、本当に嬉しく思っています。

ナイフを使って黙々と削る参加者の真剣な表情、また、初めてノコギリを使用したお子さんも多く、いい経験になったのではないかと思います。お子さんの中には、夏休みの自由研究の題材としてレポートされる方もおられました。ショールーム裏の小川でサワガニ捕りに夢中になる子も?!

完成した枝笛・バードコールを嬉しそうに鳴らす参加者たちに、私もたくさんの元気を頂きました。

次回は8月25日(土)に開催いたします。ご予約は不要、アウトドア好き・自然好き・工作好きの方の参加をお待ちしております。

12080701

posted by 雄倉高秋 at 22:32 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月02日

森の枝笛

今週の日曜日に開催する「森の枝笛&バードコール製作教室」で製作する、「森の枝笛」の紹介です。

森の枝笛の製作教室は昨年も行いましたが、たくさんの方に参加して頂き大好評でした。子供が家で鳴らすとうるさいのではないか?と心配されている方もおられましたが、優しい音色を聞くと安心して参加されていました。

難易度は少し高めで、たまに音が出ない場合もありますが、鳴るまで再製作して頂いて構いませんのでご安心ください。

こちらも所要時間は20〜30分、大人からお子様まで楽しんでいただけます。
(ナイフを使用するため、保護者の同伴をお願いします。)

「森の枝笛」「バードコール」どちらも工房周りの森の手入れで出た枝を使用します。森に落ちている枝でも、手を掛けるとこんなに立派に、こんなにオシャレな道具になります。自分で作った森の枝笛を首からぶら下げ、アウトドアフィールドに飛び出しませんか?

12080201

posted by 雄倉高秋 at 13:03 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。