2013年12月03日

師走、冬支度

あっという間に今年も最後の月になってしまいました。
ここ滋賀の湖西にも雪の季節がもうすぐやってきます。 

下の写真は「冬の妖精」ともいわれている雪虫です。雪の降る寒い地域に生息するアブラムシで、雪が降る直前に、お尻に綿のようなものをつけてふわふわと大量発生します。 

13120202

雪が降る前にやらなければいけないことがたくさんあります。まずはタイヤ交換。写真は妻のパジェロミニ。エアコンも壊れていたのですが、なんとか自分で修理できました。このあと私のエルグランドもタイヤ交換しようとしましたが、保管していたスタッドレス1本がパンクしていました。修理してもらえるかな…。

ところで「スタッドレス」って「鋲の無い」って意味ですよね。スパイクタイヤの無くなった今、いつまでこの名前使うんかな?

13120203

続いて薪割り。例年通り(?)、またまた溜め込んでしまいました。しかも愛用の薪割り機は昨年壊れてしまいました。人力で割らなければいけません。これから正念場です。

13111701

主人の苦労も知らずにのほほんと暖をとるリサと、我が家の薪ストーブ。27畳、吹き抜けのリビングがあっという間に暖かくなります。
雪が降ると一晩に40〜50cmは積もる我が家。寒さももっと厳しくなります。
薪割りガンバらなければ。

13112102_2

 

 



posted by 雄倉高秋 at 09:43 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: