2013年11月14日

煙突掃除

日に日に気温も下がり、そろそろ薪ストーブが恋しい季節になってきました。

シーズンが終わった直後の春に煙突掃除をされる方もおられますが、夏の間に鳥や蜂の巣になってしまうこともあるようで、私は毎年点検も兼ねてシーズン直前のこの時期に掃除をします。

まずはストーブを養生。これを怠ると、吸気口の僅かな隙間から煤が部屋中に飛び散り、靴下の裏が真っ黒に。(笑)

13111401

 ロフトの天窓から屋根に上ります。 

13111402

このタワシの親玉を煙突内に差し込み掃除します。

13111403

 我が家のリビングの天井高は約5.5m、煙突長さは6m、途中30度で2か所折れ曲がっているので少し抵抗がありますが、それでも無理に最後まで押し込みます。

次にゴシゴシしながら抜き出します。最後に、部屋に戻りストーブ内に落ちてきたタールを掃除して終了です。タールはおよそスーパー袋1/3程度でした。トータルで約30分。

我が家の暖房は、ほぼこれ一台。これで今シーズンも薪ストーブライフを楽しめます。 あ〜、薪割しなきゃ…。

13111404

 我が家の屋根からみた景色、パノラマで撮影してみました。(クリックで拡大)

 

posted by 雄倉高秋 at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。