2013年06月05日

かんじる比良ミニツアー(後半)

続いては青木煮豆店さん。店前には座って食べれるスペースがありました。

13060116

煮豆専門店ですが、煮豆で作る手作りの「どらやき(4種)」が人気です。ボリュームたっぷりで私も大好き。

13060117

こちらにもおくどさんが!

13060118

次は八光窯さん。ご自宅の一室に作品を展示されていました。

13060119

美しくて使いやすそうな食器や花器が並んでいます。

13060120

少し昔にネスカフェの宣伝に使用されたというコーヒーカップも見せていただきました。すごい!(写真撮るの忘れました…)

13060121

自宅裏の工房を見学させていただきました。

13060122

人様の作業場を見せて頂くのは本当にワクワクします。自作の窯が何台か設置されていました。少人数ですが陶芸教室もされるそうです。御歳74歳のご主人ですが、なんとホームページやブログ、facebook、ネットショップまでされているのに驚きです!

13060123

最後はうちの番、スープファニチャーです。

13060124

ショールーム・工房・デッキ・スープの森と、ひと通り見学して頂きました。

これで今回のミニツアーは終了です。回ってみてかんじたのが、みなさん暮らしを楽しんでおられるという事。「ないものは作る」という楽しみを満喫されている方が多く、そんな方々の暮らしを拝見させていただくと、元気と刺激をたっぷりと分けて頂けたようでした。「かんじる比良」って、楽しいー!!

今回は僅か3時間半程度で6件回りました。1件あたりにすると約20分ほどでした。エリアが広く、移動時間も掛かる事を実感、迷わないような道案内を充実させなければ、と感じました。

13060125

その後、ツアーに参加できなかった方々も合流しての懇親会に突入。楽しい時間を過ごさせていただきました。ほっとすていしょんさんのお弁当、利助・友さんのプリンなど、こちらも比良の味を満喫させていただきました。

ツアーでお邪魔させていただいた参加店の皆さん、差し入れして下さった皆様、本当にありがとうございました。第2回ミニツアーの開催、楽しみにしております。

posted by 雄倉高秋 at 10:10 | Comment(0) | かんじる比良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。