2013年04月23日

ハマってます

最近、日に日に朝の愛犬との散歩の時間が長くなっている。今日は気付けば2時間も歩いていた。暖かくなってきて、散歩が気持ちいのも理由の一つだが、何よりいちばんの要因は、山菜狩りである。

私は山菜に関しては全くの素人だが、近所のあちこちで山菜を収穫している人をたまに見かける。でも、自分でも毎年探してみているのだが、ほとんど見つけられない。

先日、近くに住む山菜に詳しい「山菜先生(私が勝手にそう呼んでいるだけだが)」に、周辺の山菜についてご教授いただいた。山菜先生もホントは教えたくなさそうだったが、焼酎1本で止むなく腰を上げていただいた。

さっそく山菜先生と1時間ほどの山菜狩りを楽しんだ。この日教えてもらったのは、コシアブラ、タラノメ、コゴミ、ワラビの計4種。山菜先生と歩きまわって判ったのだが、山菜はどこにでもあるわけではない事。そして収穫時期は短く、約1週間。

山菜狩りをする人は、今までに何時間もかけて探し当てた自分だけのポイントがあり、毎年、そのポイントを効率よく回りながら、新たなポイントも見付けて行くようだ。また、その日に採れる丁度よい新芽は限られているし、必要以上に取ってしまうと枯れてしまう事も。そう簡単に人には教えたくないのもうなずける。山菜先生、感謝です。

その後、なんとか山菜を見つけられるようになった私は、自分だけのポイントを探して毎朝放浪中です。今のところ小さな収穫しかありません。山菜先生の様に、人に教えてあげられる程のポイントの数と、大きな心になるまで、あと10年はかかるかもしれません…。

13041801

posted by 雄倉高秋 at 22:34 | Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。