本日、「もっきんをつくろう」ワークショップを開催しました。
いや、間違いです。
本日、「もっきんをつくろう」ワークショップを練習しました。私がデス。
かんじる比良の5/17-18の本番で、段取り良く教えることができるか、本当に2時間でできるのか、何を準備したらよいかなど、私のシュミレーションをしました。小3・小5の娘達も「やりたい」と言うので、我が子で実験、いや練習です。
結果ですが、案の定、予定時間の1.5倍の3時間もかかってしまいました。段取りが悪かったせいもあるので、上手くいけば2時間半。しかし当日は12組の生徒さんに教えなければいけないので、時間的にちょっと問題です。
生徒さんにやってもらういくつかの作業を、あらかじめやっておくしかないかも…。ちょっと楽しみが減るかもしれないけど、鍵盤を作っていくメインの作業だけでも、みるみるのこぎりの腕が上達してゆく娘達を見てると、充分楽しんだ様子なのでいいかな。ただ、小学校低学年だと、のこぎりの単調作業が疲れてくるようなので、保護者の方の手助けがいるかもしれません。
で、娘達の完成品。それぞれ個性のある色・形でいい感じ。もちろん、音もいい感じにできました。
「もっきんをつくろう」ワークショップ、現在参加者募集中。詳細はコチラ↓。
http://soup.blog.eonet.jp/default/2013/04/post-8613.html