2012年11月22日

ガチャポンプ(その2)

設置場所は、ショールーム玄関周りの花の水やりがし易いように、またショールームに来たお客さんが遊べるように玄関前に。「おうちの近くじゃないの?」と、ちょっと渋がる娘を言いくるめて決定。
かんじんの水の確保ですが、井戸を掘る労力も時間もありません。もっと簡単に、と考えてひらめいたのが雨水タンク。ショールームの雨樋を配管で延長し、ポンプ下に埋設したタンクに接続して溜まった雨水をくみ上げる方式。

12112201
ただ、タンクがいっぱいになった時の雨水の行く先を考えなければならない。10mほど向こうに小川が流れているのだが、タンクへの流入・流出の配管距離が長くなってしまうし、タンクを埋める穴を掘るのも大変そう…。
なにかいい方法がないか調べていると、同じようなことをしている人のホームページをみつけました。その人はタンクは埋めずに雨樋の下に設置、そこからガチャポンプまで配管しているだけでした。埋める必要はなかったのですね。なんて簡単、うちもその方法で決定。しかも雨樋の目の前1.5mの距離に小川があるので、オーバーフローで排水管を接続し、あふれた雨水は小川へ。うーん、スマート!

計画が決まれば、まずは本体の修理。とりあえず分解して錆び落としから。分解中、ボルト2本破損、その他も錆びがひどいので交換が必要。本体もサビサビだが、研磨、塗装で綺麗になるかな…。

12112202

posted by 雄倉高秋 at 11:10 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。