2011年11月10日

ニヤニヤと…

「スツールの座編み教室」 参加者募集!詳しくはコチラ!

今年も煙突掃除の季節がやってきました。またあの暖かさに包まれる季節がくると思うと、掃除をしながらもニヤニヤしてしまいます。

お昼休み、屋根の上に登り、煙突の蜘蛛の巣をはらい、鳥の巣などゴミが詰まっていないか確認。長いワイヤーについた大きなタワシを煙突に突っ込んでいきます。

例年はストーブの中に直接煤を落していましたが、ストーブの吸気口のわずかな隙間から部屋中に煤が舞うので、今年は思いついて、あらかじめ煙突とストーブの間にゴミ袋を差し込んでみました。あとで掃除が楽だし。

11111001

結果的には、確かにあとの掃除は楽でしたが、ゴミ袋を差し込むのがかなり手間でした。煙突の付け根にはダンパーがあり、本体にボルトナットで3か所止まっているので、ストーブ内に手を突っ込んで、裏のナットを押さえながら表のボルトを外し、ダンパーの下にゴミ袋を差し込みました。そして掃除が終わったらまた手を突っ込んでボルトを止めなければなりません。この作業で私の左腕は煤だらけ。。。いつもとどっちが楽かなー。

11111002

採れた煤は2kgくらい?これを煙突に付けたままにしていると、煙道火災の原因になりますのでご注意ください。

あとは薪の調達。今年も例年通り、シーズンの半分も用意できていません…。さぁ、どうなるか?

posted by 雄倉高秋 at 13:16 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。