2011年06月27日

「自然」と「てづくり」の暮らし

湖西は夏に向けて、着々と季節の駒を進めています。

こちらはアリ、ではなくカマキリ。こんなにちっちゃくても頭は三角、いっちょまえにカマもあります。

11062701

こちらは、最近めっきりお目にかかれなくなったミノムシ。ミノガというガの幼虫ですが、寄生虫により絶滅が心配されています。

11062703

工房裏に浮かぶ白い十文字はドクダミソウ。花びらに見える部分は花ではなく、本当の花は棒状の黄色い部分。

11062702

子供たちが採ってきたクマイチゴ。散歩の途中にツマミ食いしたり、こうやって冷蔵庫で冷やして、朝ごはんのヨーグルトにトッピングして食べています。子供達はこうやって遊びながら、自然のことを学んでいきます。

11062704

そしてここ湖西には、日常の中に「てづくり」を深く浸透させて生活している方々が多く住んでいます。いつもお世話になっている「H made market」さんもその一人。

先週行われた「handプリントでファブリックパネルを作ろう」というワークショップには、うちの子供たちも参加させていただき、温かみのある微笑ましい作品を持って帰ってきました。

11062700

この場所には、「自然」と共に暮らしながら必要なものを「てづくり」するという、昔ではごく当たり前の生活を実践している人が多く暮らしているんだなぁ、と思った今日この頃です。

H made market さんも出店する「さんさん市 vol.2」!詳細はコチラ

posted by 雄倉高秋 at 23:07 | Comment(2) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ワークshopの参加ありがとうございました!
子供は本当に色々な発想をしてくれるので、刺激になる私です。パワーもいりますが(笑)
さんさん市も楽しみですね〜

蜂スゴーイ!さすがパパさん!
Posted by HM at 2011年06月28日 23:26
いつもいつもお世話になってます。
いつもHMさんのパワーが周りにいる人を牽引してくれてますよ。どんどん引っ張って下さい(笑)。
さんさん市、楽っしみましょーね。
Posted by soup2号 at 2011年06月29日 07:53
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。