2019年07月31日

一時保管場所

カヌー製作が長引く時のことを考えて、一時保管場所として右の壁に棚受け(三角ふたつ)を作ってたんやけど、予想以上の大きさと重さ(最大90kg)。

この高さまで、一人で手軽に載せたり下ろしたりする方法はないかな?

69318339_2286853891431822_2302586053908758528_o.jpg
posted by 雄倉高秋 at 00:00 | Comment(0) | 自作カナディアンカヌー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月28日

ストリプ材その2

ストリプ材。切り出した材料を6×20mmに製材し、トリマでオスメスを作ってます。


IMG_20190812_172339360.jpgIMG_20190813_154836644.jpg
posted by 雄倉高秋 at 00:00 | Comment(0) | 自作カナディアンカヌー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

ストリプ材

ようやくカヌー本体の材料「ストリプ材」を製作。
京都産の無節の4mの杉材を使用。
まずひたすら細かく割ります。
100本超…(汗)

IMG_20190628_102505565_2.jpgIMG_20190704_101835323.jpgIMG_20190704_115657083.jpg
posted by 雄倉高秋 at 00:00 | Comment(0) | 自作カナディアンカヌー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月22日

ステム

カヌーの前後の先端部分、ステム。
オーク6層の曲木。
割れずにうまく曲がりました。

IMG_20190821_175503788.jpg
posted by 雄倉高秋 at 00:00 | Comment(0) | 自作カナディアンカヌー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月21日

スチーマーを製作。

カヌー製作。
曲げ木用のスチーマーを製作。
まだ先は長い…

IMG_20190821_163740081.jpg


posted by 雄倉高秋 at 00:00 | Comment(0) | 自作カナディアンカヌー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。