2014年03月18日

RS study desk

RS study desk をサイズオーダーでご注文いただきました。

大人になっても長く使っていただけるシンプルで素朴な学習机です。天板は約35mm、脚の太さは65mm、安定感のあるデザインです。

14031801

 お部屋の間取りに合わせて、少し小ぶりなサイズでご注文いただきました。

 14031802 足元には本や小物が置ける棚が付いています。

14031803

引き出し1杯付。底板も無垢材です。側板の奥を5cmを長くし、引き出しを全開にしても落ちにくい構造にしました。 

14031804分解・組み立て式となっており、配送・搬入が容易です。組立てはドライバー1本です。

14031805

 
■■ RS study desk

w850×d550× h720

material : pine

finish : osmo #3123 pine

price : 58,000 yen

 

posted by 雄倉高秋 at 09:00 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月07日

椅子の張り替え

工房に火傷を負った椅子が運ばれてきました。
背もたれの生地が燃え、内部のクッションも溶けています。知らないうちに電気ストーブに近付き過ぎたそうです。14030703_2 
いろいろ探したのですが同じ生地は見つかりませんでした。仕方なく似たような生地を仕入れました。
燃えた生地とクッションをはがし、新しいクッションを張りました。14030704
厳密に採寸・裁断し、縁芯のゴムチューブをチクチクと仮縫い。良い職人は下準備に時間をかけます。準備8割、本番2割!14030705
完璧、かな…?これをタッカーで椅子本体に止めていきます。14030706
あれ…、実際止めていくと採寸が一回り大きかった様子。おかしいなぁ…。
仕方なく、止めながら仮糸をほどきながら指で合わせて少しづつ止めていく…、やっぱり現場合わせです。(笑)

なんやかんやで、やっと完成。我ながら納得のいく仕上がりにホッとしました。

14030707

 

posted by 雄倉高秋 at 10:19 | Comment(0) | 家具の修理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月06日

啓蟄

虫たちも冬眠から目覚める頃です。
虫といえば昆虫ですが、昆虫以外の虫ってわかりますか?
辞典によると「獣・鳥・魚類以外の小動物全般を指す」です。つまり、蛇や蛙、カタツムリ(蝸牛)なんかも大きくは「虫」と分類されるそうです。そういえば全部虫偏ですね。

話はそれましたが、そうこうしているうちに3月に入りました。薪ストーブを点けなくてもいい日も出てきたかと思えば、冬将軍が暴れる日もあります。

写真は朝からちらついていた雪が一瞬止んだ夕方に撮影したものです。森一面、まるで一気に花開いた桜のよう。その後また降り始めた雪、今夜は積もりそうです。

もうすぐ春。残り少ない寒い冬の日々も名残惜しくなってきました。

Img_9645

posted by 雄倉高秋 at 20:56 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。