2013年02月27日

blog と facebook

忙しくて余裕がなくなるとblogが滞ってしまう…、解りやすいですねー(苦笑)。でも、言い訳はそれだけではありません。

皆さんはfacebookをされているでしょうか?私は足掛け3年になりました。登録をせずに閲覧だけ、と言う方もおられると思いますが、登録して自分の記事を書いたり、人の記事にコメントを書いたりするようになると、facebookがだんだんと生活の一部に変わって行きます。(携帯端末が便利で利用者も多いと思いますが、私はまだパソコンで頑張っています)

ご存知の方も多いと思いますが、ブログとの違いは、友達の記事と自分の記事が同じ軸に投稿順に表示される点。どんどんスクロールされていくので、今思った何気ないことや写真を今UPしようという思いが働き投稿しやすいのでしょう。また、友達の記事にもコメントし易いですね。

そこで悩むのがfacebook と blog の使い分けです。以前は何気ない出来事もBlogに投稿してましたが、それをfacebookに投稿するようになり、そのうえfacebookには「雄倉高秋」と「SOUP FURNITURE」の両方のページが存在し、内容によって使い分けています。するとblogにはいったい何を書けばいいのか…(汗)。

ただ、facebookで気を付けなければいけないのは、昔の記事はどんどん消えて行ってしまうことです。なので、記録用には不向きです。その場合はblogを利用した方が良いでしょう。

つまり、大事な記事はblogとfacebook両方で、何気ない記事はfacebookでと言う事になってしまうのです…。両方されている方、どのように使い分けていますか?

SOUP FURNITUREのfacebookの「いいね」ボタンを押して是非ご購読ください。「雄倉高秋」への友達申請も歓迎です。日々のしょうもないことが書かれています。

13022702

posted by 雄倉高秋 at 09:18 | Comment(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月12日

かんじる比良の新HP

5月に開催する「かんじる比良」の準備が着々と進んでおります。

ガイドマップやポスター等のデザイン、後援・協賛の依頼、作家展やコンサートの企画など、実行委員はそれぞれの忙しい仕事の合間を縫って準備しています。

昨日、かんじる比良参加店・実行委員でもあるアウトドアショップ「TOPPIN」さんのご主人が製作を一手に引き受けて下さった、「かんじる比良」の新ホームページが完成しました。パチパチ。

春らしいデザインに、新しい機能なども追加されたそうです。参加店やガイドマップ等の情報は、募集終了後のアップとなりますが、ぜひ一度ご覧ください。随時「かんじる比良」最新情報をお届けしていきますので、ブックマークなどもよろしくお願いいたします。

新ホームページ  http://kanjiruhira.org/

13021201

posted by 雄倉高秋 at 09:02 | Comment(0) | かんじる比良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

かんじる比良 出展者募集

毎年秋に開催している大津市北部地域散策型イベント「かんじる比良」。ここ数年天候に恵まれず、思い切って次回は春にと決まったのが去年の秋。半年の準備期間しかありませんでしたが、実行委員は着々と準備を進めております。今回は私もガイドマップ・ポスター担当としてお手伝いさせて頂いております。

開催日は5月18日(土)19日(日)の2日間。(作家展は3日間)
現在「かんじる比良」では、イベントに参加する出展者を募集しています。

蓬莱〜北小松の間で自宅、お店、工房、その他発表の場をお持ちの方で、この地を愛し、自然・歴史・文化・アート・食などを通じて元気を発信できる方の参加をお待ちしております。

出展料は5000円。「かんじる比良の会」への入会が必要です。また、簡単な審査があります。締め切りは2月末日。間もなく詳細が公式ホームページにもアップされます。

お申込み・お問い合わせは

077-575-6076(スープファニチャー)または
090-8456-5197(かんじる比良代表:山川)まで

13020601

posted by 雄倉高秋 at 22:41 | Comment(0) | かんじる比良 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月05日

立春

13020501

昨日は立春。ここ数日は雪もなく、ポカポカと暖かい日や、薪ストーブがなくても過ごせる夜も出てきました。

先週初めにおたふく風邪を発症した次女のクラスはその後半数以上も休むほど大流行していたそうです。家族全員でマスクで過ごして1週間、ようやく学校に行った次女に変わり、先週末から長女がインフルエンザにかかり、マスク生活はまだ続いています。熱も少し下がってきたようですが、娘のクラスは今週も学級閉鎖が続いています。

工房前の茂みでは、ミツバツツジのつぼみが寒さに耐えながらも少しづつ膨らんでいます。あともうすこしでやってくる春が待ち遠しいです。

posted by 雄倉高秋 at 18:27 | Comment(0) | 暮らし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。