2011年06月25日

ミツバチ日記★その1

鳥の巣箱に巣作りを始めたニホンミツバチのために、仕事の合間にミツバチ用の巣箱を作りました。

11062501

この巣箱は4段式。ミツバチは天井部分から垂れ下がるようにどんどんと巣を作ります。

11062502

屋根・外蓋を取ると内蓋があります。この内蓋から巣が垂れ下がります。

11062503

巣が落ちないように補強材を入れてあります。巣は上からハチミツ貯蔵庫、花粉貯蔵庫、一番下が育児室となるそうです。ですから、巣が大きくなると一番上の箱はハチミツだけになるわけです。そうなると、一番上の箱だけを分離して巣を頂戴し、空になった箱を一番下に戻します。この繰り返しで、延々とハチミツが採れるわけですね〜。

11062504

こちらは蜂の出入り口。高さは7mmとしました。それ以上になると、ミツバチの天敵スズメバチが巣の中に入り、全滅させてしまうことも。底板はスライド式で、お掃除・点検も簡単。

11062505

こちらは出入り口に女王蜂の逃亡防止柵を取り付けたところ。巣箱が気に入ってもらえない場合でも、女王蜂さえ外に出られなければ、群れが逃げることはありません。あきらめて巣作りに専念しだしたら、逃亡の心配はなくなるそうです。

新しい巣箱は嫌われることが多いらしいのですが、表面をバーナーで焼けば入ってくれる確率も高くなるそう。防腐にもなるし。

さて、次の問題はミツバチ達をどうやってこの箱にお招きするか…。

posted by 雄倉高秋 at 22:02 | Comment(0) | ミツバチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

「さんさん市 vol.2 」開催決定!

プロ・アマ問わず「てづくり」好きの仲間が集まって、
「作り手も買い手も、大人も子供も一緒に楽しめるイベント」として始めました。
前回はスープファニチャーの自宅ショールームで開催しましたが、
今回は工房横に今年オープンした新ショールームと、その前の「森の広場」で開催します。小さな小さなイベントですが、ぜひご家族・お友達そろって遊びに来てください。

11062402 11062401

日時:2011年7月24日(日)11:00〜17:00  ※荒天の場合7月31日(日)

会場:スープファニチャー ショールーム&森の広場

■■てづくりMARKET

 H made market (布雑貨)
 LesBoules (石けん) 
 moja (布雑貨)
 Nigaoe HAMAR(似顔絵)
 okashikobo MANA & shop YUMEYA (焼菓子・スコーン・ドーナツ)
 SOUP FURNITURE (家具)
 tetrance (布雑貨)

■■WORKSHOP@「枝笛を作ろう!」(予約可)11062403

  枝を削って自分だけの枝笛を作りましょう。
  11:00〜11:30 (¥500/限定15個)
  対象:小学生〜大人(小学生は保護者同伴)

■■WORKSHOPA「やさいスタンプでてぬぐいを作ろう!」 11062404

  やさいにはすてきなかたちがかくれているよ。
  世界に一枚だけのオリジナルをつくってね。
  随時開催(¥1000)
  対象:子供〜大人

■■WORKSHOPB「ミニ座編みスツールを作ろう!」(予約可)11062405_2 

  ペーパーコードを編んで、あなただけのミニ
  スツールを完成させて下さい。 
  15:00〜16:30(60〜90分)
  (¥4000→¥2000/限定10脚)
  size: 22×22×22 (cm)
  対象:小学生〜大人(小学生は保護者同伴)

■■others

  ● 1日だけの「燦々cafe」オープン!
  ● 限定30食!近江牛筋入り「H made curry」
  ● 縁日気分。「人形すくい」
  ● キャンドルモニュメントがやってくる!
  ● お散歩「スープの森」

 

 

ご予約・お問い合わせは ☎ 077−575−6076 スープファニチャーまで

posted by 雄倉高秋 at 10:41 | Comment(2) | さんさん市2011 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月23日

ゲンジボタル

ゲンジボタル、メス。

庭仕事をしていたじぃじの頭にひっついていた。昨年は探したが見つけられなかったので心配していた。一安心。我が家で1泊、子供達と観察した後逃がしてやった。たくさん子供を産みますように。

11062201

ん、知らないうちに右上の「リンク」がひとつ増えている。誰の仕業…?

posted by 雄倉高秋 at 23:55 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

entrance shelf 01

小さな玄関を出来るだけ有効活用したいとのご依頼で、玄関棚をお作りさせていただきました。デザインの元となったのは「child frige」。

上部には「child frige」をシューズの寸法で配置し、下部は折り畳み自転車の収納をメインに考え、その空きスペースに引出しを4つ配置しました。   

11062001

11062002

右側面には靴べら用のフックを取付けました。

11062003

11062004

これぞオーダー家具の良さですね。他人にはあまり意味のないデザインかも知れませんが、オーナー様にとっては、これでなくてはならない世界に一つのデザインとなりました。ご注文、本当にありがとうございました。

■■ entrance shelf 01

w610×d370× h1970 引出し4杯

finish : osmo clear

posted by 雄倉高秋 at 14:14 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月19日

座編み教室無事終了。

本日はスツールの座編み教室の日でした。お天気は曇り。エアコンのないショールームなので、曇りで助かりました。

11061901

今回は2種類の編み方を選んで頂くことに初挑戦させていただきました。が、案の定、途中少しごっちゃになってしまいました!スイマセンでした…。(笑)

今回参加して頂いた方も、皆さん完成が早かったです。4時ごろ終了予定でしたが、2時半ごろには完成されました。だんだんと私の教え方が向上しているのかもしれません?!

11061902

      「おばあちゃんの作った椅子、どうや」 「うん、ええかんじ。」

参加して頂いた皆様本当に有難うございました。末永くお使い頂ければ光栄です。次回の座編み教室は7月末。ちょっとしたおもしろいイベントを考えています。詳細は後日。

posted by 雄倉高秋 at 23:13 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。