2011年05月30日

台風2号

梅雨時期にやってきた台風2号、かなりの暴れん坊でした。皆様のところは無事でしたでしょうか。

11053001

我が家では、時計台が倒れ、

11053002

トマトの支柱が倒れ、苗の根元からポッキリ。

11053003

ショールームの仮のベニヤのドアが倒れ、運悪くクワズイモに直撃。2年前に苗から購入してすくすくとここまで大きくなったのに…。かなりショック。

11053004

倒れたドアから雨が吹き込んで水浸しの床。

11053005

ショールーム中央の階段。1段目中央とその下の床が濡れている…。でもその周りはどこも濡れていない。真上の天井部分も調べたが雨漏りの形跡はなし。結局原因不明。摩訶不思議。

posted by 雄倉高秋 at 21:58 | Comment(0) | 自然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

ブレッドケース

以前から妻に依頼されていたブレッドケースを作りました。最近はホームベーカリーが一般的に普及してきて、我が家も2年ほど前から愛用しています。家で焼いた食パンはなんであんなにおいしいのでしょうねー。噛んだときの食感が全然違います。

皆さんは焼いたパンを食べきるまでの数日間、どうやって保管していますか?我が家では私が「そのうちブレッドケース作る」と言っていたせいで、ずっと買ったパンの空き袋で保管していました。が、ようやく製作・完成しました。

11052901

本体はいわゆる「5枚組継ぎ」に天板を組み込み、表面には「BREAD」の文字を彫り込んであります。カバーを開けると、台の端にカット用定規が備え付けてあります。これにナイフを当てながら切ると、まっすぐ、同じ厚さに何枚でもカットできて便利。うん、我ながら上出来!

家具製作でできるパイン材の端材を使い、未塗装で仕上げました。お持ちのホームベーカリーのパンサイズでお作りします。気になった方はお問合わせください。

11052902

posted by 雄倉高秋 at 10:22 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月25日

格闘中

昨年初めに購入した木工旋盤。大物まで挽ける能力がありながら、あまり出番がありませんでしたが、ようやくの出番。でもコヤツなかなかの曲者、毎日悪戦苦闘中。失敗を繰り返しながら機械の癖が少しずつ読めるように。ようやくコツがのみこめてきたかな。

11052501_3

posted by 雄倉高秋 at 13:35 | Comment(0) | 家具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

「スツールの座編み教室」開催のお知らせ

11052401

スープファニチャーのワークショップも11回目となりました。恒例の座編み教室のお知らせです。

ペーパーコードを編んで、スツールを完成させます。編み方は2種類。当日どちらかお好きな方を選んでください。スツールのサイズは 300×400×h450。森の中の家具工房で、作る楽しさを一緒に味わってみませんか?

      日時 : 2011年 6月19日(日) 10:00〜16:00頃

      場所 : スープファニチャーの工房

      費用 :  1組 14,000円(スツール・ペーパーコード・お弁当代込)

      持ち物 : 軍手・はさみ

      人数 : 8組(定員になり次第締め切りといたします)

      お申込みは call/fax   077-575-6076 またはメール

10030702_2
               スープファニチャーまで

過去の座編み教室の様子・追記はコチラ

11052402

posted by 雄倉高秋 at 13:00 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

no-title

先日開催いたしましたワークショップ「BIRD HOUSEをつくろう」の参加費の一部を、僅かですが東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄付させていただきました。参加して頂いた皆様、ありがとうございました。

posted by 雄倉高秋 at 07:29 | Comment(0) | workshop | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。